特定健康診査

特定健康診査イメージ

高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の早期発見・予防のために、メタボリックシンドローム(※1)に着目した「特定健康診査」を行っています。大阪市国民健康保険にご加入の40~74歳の方が対象です。

詳細は大阪市HPからご確認ください。

費用:無料

項目 内容
一般計測 医師診察・問診
身長・体重測定・BMI・肥満度
腹囲測定
血圧測定
眼底検査 ※医師の判断により実施
心電図 安静時
※医師の判断により実施
胸部X線検査 デジタル撮影
尿検査 尿蛋白
尿糖
血液検査 肝機能 AST(GOT)
ALT(GPT)
γ-GTP
脂質 中性脂肪
HDLコレステロール
LDLコレステロール
空腹時血糖
HbA1c
腎機能 クレアチニン
eGFR
痛風 尿酸
貧血 赤血球数
※医師の判断により実施
血色素量(ヘモグロビン)
※医師の判断により実施
ヘマトクリット
※医師の判断により実施
※1 メタボリックシンドローム

内臓脂肪型肥満の方は、生活習慣病に罹患していなくても、血糖、血圧、脂質がやや高いといった場合、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、脳血管障害(脳梗塞 等)など重篤な病気にかかるリスクが高くなります。このような状態を、メタボリックシンドローム(通称:メタボ)と判定します。具体的な診断基準については、以下の通りです。

腹囲(男性85cm以上、女性90cm以上)または BMI25以上の方の中で、
「血糖」「血圧」「脂質」+「喫煙」の追加リスクが1つ以上当てはまった方
※喫煙は、血圧、血糖、脂質のリスクが1つ以上ある場合にのみ追加

人間ドック

大阪市国民健康保険の1日人間ドック

大阪市国民健康保険の加入者を対象に、1日人間ドックを実施しています。なお、40歳以上の方で大阪市国民健康保険が発行する「特定健康診査受診券」をお持ちの方は、「1日人間ドック」と「特定健康診査」合わせての受診となります。

詳細は大阪市HPからご確認ください。

費用

  • 30歳~39歳の方…14,000円
  • 40歳~74歳の方で大阪市特定健診受診券のある方…10,000円
  • ※無料対象生まれ(昭和34年1月~昭和35年3月 / 昭和44年1月~昭和45年3月 / 昭和54年1月~昭和55年3月 / 昭和59年1月~昭和60年3月生まれ)の方は、無料でご受診いただけます。

健診項目

項目 内容
一般計測 医師診察・問診
身長・体重測定・BMI・肥満度
腹囲測定
血圧測定
胸部X線検査 デジタル撮影
肺機能検査 肺活量
尿検査 尿蛋白
尿糖
血液検査 肝機能 AST(GOT)
ALT(GPT)
γ-GTP
脂質 総コレステロール
中性脂肪
HDLコレステロール
LDLコレステロール
空腹時血糖
HbA1c
腎機能 クレアチニン
eGFR
総蛋白
アルブミン
膵臓 アミラーゼ
痛風 尿酸

大阪府後期高齢者医療広域連合の人間ドック

大阪府後期高齢者医療広域連合の被保険者の方を対象に、人間ドックを実施しています。

項目 内容
一般計測 医師診察・問診
身長・体重測定・BMI・肥満度
腹囲測定
視力検査
聴力検査
血圧測定
眼底検査
眼圧検査
心電図 安静時
胸部X線検査 デジタル撮影
肺機能検査 肺活量
大腸がん検査 便潜血検査2日法
腹部超音波検査
胃部X線検査 デジタル撮影
上部内視鏡検査
尿検査 ウロビリノーゲン
尿糖
尿蛋白
尿糖
尿潜血
尿沈渣
血液検査 肝機能 AST(GOT)
ALT(GPT)
γ-GTP
ALP
総ビリルビン
リウマチ CRP
感染 HBs抗原
HBs抗体
HCV抗体
脂質 総コレステロール
中性脂肪
HDLコレステロール
LDLコレステロール
空腹時血糖
HbA1c
腎機能 クレアチニン
eGFR
総蛋白
アルブミン
膵臓 アミラーゼ
痛風 尿酸
貧血 白血球数
赤血球数
血色素量(ヘモグロビン)
ヘマトクリット
MCV
MCH
MCHC
血小板数
  • ※大阪府後期高齢者医療広域連合では、被保険者の方が人間ドックを受診された場合、その費用の一部を助成しています(年度内に1回)。なお、脳ドックや各種がん検診、追加検査などの費用は対象となりません。
  • ※大阪府後期高齢者医療広域連合の人間ドックを受診された方は、後期高齢者医療健康診査を受診する必要はありません。

その他人間ドック価格表

項目 内容 プチドック しまなみ
ドックA
しまなみ
ドックB
しまなみドック
フルコース
一般計測 医師診察・問診
身長・体重測定・BMI・肥満度・体脂肪率
腹囲測定
視力測定
聴力測定
血圧測定
眼底検査
眼圧検査
心電図 安静時
胸部X線検査 デジタル撮影
肺機能検査
大腸がん検査 便節潜血2日法
腹部超音波検査
胃部X線検査 デジタル撮影
上部内視鏡検査
尿検査 ウロビリノーゲン
尿蛋白
尿糖
尿潜血
尿沈渣
血液検査 肝機能 AST(GOT)
ALT(GPT)
γ-GTP
ALP
アルブミン(ALB)
総ビリルビン(T-Bil)
A/G比
LDH
コリンエステラーゼ(Ch-E)
感染 HBs抗原
HBs抗体
HCV抗体
ピロリ菌抗体
リウマチ CRP
RF(リウマチ因子)
脂質 総コレステロール
中性脂肪
HDLコレステロール
LDLコレステロール
空腹時血糖
HbA1c
腎機能 クレアチニン
尿素窒素(BUN)
eGFR
膵臓 アミラーゼ
痛風 尿酸
貧血 白血球数
赤血球数
血色素量(ヘモグロビン)
ヘマトクリット
MCV
MCH
MCHC
血小板数
ProBNP
腫瘍マーカー CEA
CYFRA
CA19-9
AFP
ProGRP
SLX
SCC
PSA(男性)
CA125(女性)
CA15-3(女性)
料金(税込) 24,200円 33,000円 38,500円 45,100円

大阪市のがん検診

大阪市にお住まいの40歳(子宮がん検診は20歳、乳がん検診は30歳)以上の方を対象に、がん検診を実施しています。

検診の種類 回数
胃がん検診 年に1回
大腸がん検診 年に1回
肺がん検診 年に1回
子宮がん検診 2年に1回
乳がん検診 30歳代(超音波検査):年に1回
40歳以上(マンモグラフィ):2年に1回

VDT検診

VDT(Visual Display Terminals)とは、パソコンやテレビなどのモニター機器のことです。 現在社会において、VDTを使用する頻度が急増しており、それらに伴った身体的、精神的疲労をVDT症候群(別名:テクノストレス眼症)と呼びます。主な症状として、眼精疲労、視力低下、ドライアイ、首・肩・腰などの疲れ、倦怠感、吐き気、抑うつ状態などが挙げられます。

詳細はこちら

  • 所要時間(目安):約1時間
  • 費用:検査内容などにより異なります。受付までお問い合わせください。
項目 内容
問診 既往歴および業務歴の調査
自覚症状および他覚症状の有無検査
視力検査 遠見(5m)、近見(50cm)
立体視検査 物体を立体的に捉える機能
フリッカー検査 中枢神経や身体の疲労度
骨格系検査 上肢運動機能、圧痛点など

特殊検診

※準備中

上部内視鏡検査について

当院では、富士フィルム社製の内視鏡AI診断支援システム『CAD EYE™』を導入しております。ディープラーニング技術を活用したシステムで、大腸内視鏡検査中にポリープなどの病変をリアルタイムで検出し、腫瘍性か非腫瘍性かを高精度に判別することができます。

『CAD EYE™』には主に2つのモードがあります。「検出支援モード」では、大腸ポリープの可能性がある領域を内視鏡画像上にリアルタイムで表示し、医師の発見をサポートします。「鑑別支援モード」では、検出されたポリープが腫瘍性か非腫瘍性かをAIが推定し、その結果をモニターに表示します。

最終的な診断と治療は医師が行いますが、『CAD EYE™』の導入により、発見が難しい病変の検出精度の向上とともに、消化管がんの早期発見・治療に貢献できると期待しています。

詳しくは、富士フィルム社の紹介ページをご覧ください。

各種オプション検査

※オプション検査は、検診予約時にお申し込みください。

胃カメラ

内視鏡AI(内視鏡画像診断支援システム)を搭載

項目・内容 料金(税込)
胃内視鏡検査(胃カメラ)とは、経鼻内視鏡または経口内視鏡により、上部消化管である食道、胃、十二指腸の観察を行う検査です。
胃がんや慢性胃炎などの病気を早期に発見することが可能です。早期のがんは自覚症状がほとんどありません。
がんリスクが上がる40歳になったら、胃カメラ検査を受けることをおすすめします。
16,500円
  • ※胃部レントゲン検査(バリウム)を、+¥5,500で胃カメラに変更できます。
  • ※胃カメラキャンセル料金:当日キャンセルの場合は、11,000円(税込)いただきます。
  • ※胃カメラ予約変更料金:7日前までは無料、それ以降の予約変更は3,300円(税込)いただきます。

胃ピロリ菌採血3種セット

項目・内容 料金(税込)
ヘリコバクターピロリ菌・ペプシノーゲン・ABC分類 ピロリ菌検査は、だれもが生涯で一度は受けておきたい検査です。ピロリ菌は経口感染する菌で、ピロリ菌感染者の唾液からの感染が原因と考えられています。両親や祖父母など幼少期の世話をしてくれた人に胃炎や胃がん罹患者がいる場合は、検査をご検討ください。 3,300円

腫瘍マーカーセット

項目・内容 料金(税込)
男性腫瘍マーカー5種セット(CEA・CA19-9・AFP・PSA・SCC) 男性のがんの死亡率上位5位(肺・大腸・胃・膵臓・肝臓がん)に罹患率1位の前立腺がんを加えた男性に特化したセットです。 7,700円
女性腫瘍マーカー5種セット(CEA・CA19-9・SCC・CA125・CA15-3) 女性のがんの死亡率上位5位(大腸・肺・膵臓・乳・胃がん)に子宮がん・卵巣がんを加えた女性に特化したセットです。 7,700円
肺がん腫瘍マーカー3種セット(SCC・CYFRA・SLX) 肺がんの8割を占める腺がん・扁平上皮がんで上昇する腫瘍マーカーのセットです。喫煙者や肺がんの家族歴のある方にオススメします。 5,500円
大腸がん・膵臓がん腫瘍マーカー2種セット(CA19-9・CEA) 消化器がんの死亡率が高い胃がん・大腸がん・食道がん・すい臓がん・胆のうがんで上昇する腫瘍マーカーです。 3,300円

超音波検査

被爆や痛みも少なく、リアルタイムに体の中の状態を把握することができます。

項目・内容 料金(税込)
腹部エコー 肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓、脾臓の5臓器の異常や疾患の有無を調べる検査です。 5,500円
頸部エコー 動脈硬化の有無やプラークの有無、血管の狭窄率などを調べ、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを評価することができる検査です。 5,500円
心臓エコー 心臓の大きさ、壁の厚さ、収縮力、心臓弁の動き、心臓内の血液の流れ、大動脈に瘤などの異常がないかなどを評価することができる検査です。狭心症、心筋梗塞、弁膜症などの病気を早期に発見することが可能です。 11,000円
甲状腺エコー 甲状腺の大きさや腫瘍病変の位置や大きさ・性状などを調べ、炎症の有無や副甲状腺の有無や頸部リンパ節腫脹なども観察することができます。血液検査(FT3、FT4、TSH・3,300円)とのセットでの検査をオススメしています。 5,500円

※上記以外のオプションもご用意しております。詳細やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

保健指導

保健指導では、健診の結果を踏まえて、医師や看護師などが運動・食事・睡眠などの生活習慣の改善に対して助言を行います。

保健指導の内容

生活習慣改善のため、主に栄養指導、生活指導、運動指導の3つを行います。

栄養指導
食材の選び方、調理方法、カロリー削除や減塩の方法、サプリメントや補助食品の提案など
生活指導
生活習慣改善のアドバイス、ストレス管理、喫煙・飲酒・睡眠などの管理、健診結果に基づいた疾病リスクの説明と対策など
運動指導
日常の活動量や運動方法に関する提案・指導

特定保健指導

健診を受けた後の行動こそが大切です!
運動不足や不適切な食生活、喫煙等が積み重なり、お腹まわりに内臓脂肪がたまることで悪玉のホルモンが分泌され、高血圧・高血糖・脂質異常等が起こり、生活習慣病になりやすくなっている状態のことをメタボリックシンドロームと言います。この状態を放置していると、動脈硬化等が急速に進み、脳血管疾患や心疾患等の重大な病気になる危険度が高くなります。それぞれの薬で治療したとしても、内臓脂肪の蓄積がある限り、根本的な解決にはなりません。特定保健指導を受けて、生活習慣を見直し、適度な運動やバランスの良い食事、禁煙等に取り組むことが重要です。

2つのタイプの特定保健指導

メタボリックシンドロームのリスク数に応じて、「動機付け支援」と「積極的支援」の2つのタイプの特定保健指導があります。

① 内臓脂肪型肥満

腹囲とBMIで内臓脂肪蓄積のリスクを判定します。

  • 内臓脂肪型肥満A・・・腹囲:男性85cm以上、女性90cm以上
  • 内臓脂肪型肥満B・・・腹囲:男性85cm未満、女性90cm未満かつBMI:25以上
② 追加リスク

健診結果・質問票より追加リスクをカウントします。

1)血糖
空腹時血糖100mg/dl以上またはHbA1c 5.6%(NGSP値)以上(やむを得ない場合は随時血糖100mg/dl以上)
2)脂質
空腹時中性脂肪150mg/dl以上(やむを得ない場合は随時中性脂肪175mg/dl以上)またはHDLコレステロール40mg/dl未満
3)血圧
収縮期血圧130mmHg以上または拡張期血圧85mmHg以上
4)喫煙歴
1)~3)のリスクが1つでもある場合にリスクとして追加

以上のリスクを踏まえて、特定保健指導のタイプが決定します。

動機づけ支援

内臓脂肪型肥満Aでリスクが1つ、内臓脂肪型肥満Bでリスクが1つ~2つ
生活習慣を振り返り、ライフスタイルにあった目標を設定し、実行に移せるようなきっかけ作りを、保健師などがお手伝いします。

【支援方法】
  1. 初回:個別面談(対面orオンライン) または グループ学習
  2. 3ヵ月後:生活習慣のご様子や腹囲・体重などを伺います(電話、手紙)。
【内容】
20分程度の面談で生活習慣の改善についてご一緒に考えます。
3ヵ月後に生活習慣のご様子や腹囲・体重などを伺います。
※面談は対面もしくは通信機器を用いて実施します。

積極的支援

内臓脂肪型肥満Aでリスクが2つ以上、内臓脂肪型肥満Bでリスクが3つ以上
生活習慣を振り返り、ライフスタイルにあった目標を設定し、実行を続けられるように保健師等が継続的にサポートいたします。

【支援方法】
  1. 初回:個別面談(対面orオンライン)またはグループ学習
  2. 3ヵ月後~:個別に面談(対面orオンライン)、電話、手紙で継続サポート
  3. 3ヵ月以上経過:生活習慣改善状況などを伺います(電話、手紙)
【内容】
20分程度の面談で生活習慣の改善についてご一緒に考えます。
その後、数回のご連絡を取り合いながら、生活習慣の改善をサポートします。
3ヵ月以上経過後に生活習慣のご様子や腹囲・体重などを伺います。
※面談は対面もしくは通信機器を用いて実施します。

浜甲子園しまなみクリニック

0798-41-4530
院 長
山崎 慶太
診療内容
内科・循環器内科(英語対応可能)
住 所
〒663-8143 
兵庫県西宮市枝川町9-20
最寄
バス停
阪神甲子園駅 バス5分
浜甲子園団地第二バス停 徒歩2分
阪神高速3号神戸線武庫川出口 車4分
駐車場
34台(無料)
診療時間 日祝
9:00~12:00
14:00~17:00
17:00~19:00
休診日
木曜、日曜、祝日
:オンライン診療

大阪駅前第3ビル診療所

050-1722-0884
院 長
渡辺 礼美
診療内容
健康診断・保健指導・予防接種・海外渡航前ワクチン・術前評価
住 所
〒530-0001 
大阪市北区梅田1丁目1番3-1800号
大阪駅前第3ビル18階 クリニックフロア
最寄駅
各線「大阪駅・梅田駅」徒歩5分
駐車場
大阪駅前第3ビル地下駐車場
(30分300円、最大2800円、提携無し)
診療時間 日祝
9:00~12:00 内視鏡
13:00~17:00 内視鏡
17:00~19:00 内視鏡
休診日
土曜、日曜、祝日
※ 生活習慣病・膠原病外来
:レディースデイ(スタッフ全員女性です)
当院は完全予約制です